感覚統合療育

感覚統合療育について

感覚統合とは様々な感覚を整理したり、まとめたりする脳の機能のことで、この機能があるからこそ自分が置かれている状況、環境を把握し、適切な振る舞いや行動ができています。

感覚の統合とは

自覚、意識しやすい感覚の5つ
  • 視覚
  • 聴覚
  • 嗅覚
  • 味覚
  • 触覚
自覚しにくく、無意識的な感覚の2つ
  • 前庭感覚(身体の傾きや動きを感じる)
  • 固有受容覚(筋肉や関節の状態を感じる)

人間の感覚には大きく上の2つがあります。
全7つの感覚が統合されることで、以下の様な基礎的な行動ができるようになります。

  • 自分の身体をイメージ化できて把握できる
  • 道具をうまく使うことができる
  • 物に合わせた動きができる
  • コミュニケーションがとれる

えすく羽島の感覚統合へのアプローチ

えすく羽島では、感覚統合の成り立ちや脳の発達の観点から、以下のポイントを重要視しています。

  1. 楽しい気持ち
  2. やってみたいという興味や主体性
  3. 達成感

えすく 羽島では、さまざまな遊具の設置、教材の準備がされており、程よいチャレンジの中で、
達成感を感じていけるよう設定していきます。

取り組み内容の工夫の1つとして、サーキットの内容は毎回変化させていきます。「どのようにしたら上手くできるかな?どのように身体を使ったらいいかな?」など新しい感覚刺激(身体のボディイメージ全体像と部位の認識、いろいろな部位の協調使用)をうみだせるよう問いかけていきます。

お子様1人1人の感覚の違いのらしさを大切に、土台となるさまざまな感覚の育ちを大切に、多角的にアプローチしていきます。